長野市で永代供養のご相談なら若穂綿内の「善法寺」

こんなご要望ございませんか?

  • 子どもがいないのでお墓を継ぐ人がいない
  • お墓の墓じまいをしたい
  • 死んだ後に家族に金銭的負担をかけたくない
  • 葬儀の相談に乗ってほしい
  • 長野市内で墓地を探している
そのご要望、善法寺がお応えします

善法寺の3つの特長


善法寺の3つの特長
500年以上の歴史を誇る名刹

善法寺は文明3年(1471年)に開基されたといわれる浄土真宗本願寺派のお寺です。
境内には市の指定天然記念物であるイチョウの木があります。

善法寺の3つの特長
永代供養のご相談を承ります

様々な事情でお墓を持たない方のため、永代にわたっての仏事法要のご相談を承っております。
ご要望の方はお気軽にお問い合わせください。

善法寺の3つの特長
ご葬儀・法事を執り行います

浄土真宗の儀礼に則ってご葬儀・法事を執り行います。
長野市内の斎場やホールでのご葬儀・法事へ出向を行っておりますので、遠慮なくご相談ください。

善法寺の慈照廟納骨


善法寺の慈照廟納骨は、本堂内の須弥壇(阿弥陀如来様がご安置されている場所)の下が納骨壇となっており、お骨箱にて個別納骨させていただく永代納骨壇(永代供養墓)です。
慈照廟納骨では、有縁の方やお身内のいらっしゃらない故人様の法要(年忌法要等)をつとめさせていただきます。
また、ご遺族様には本堂にて法要をつとめていただきますと、お墓参りも兼ねての参拝としていただけます。

冥加金:35万円

※33回忌後(墓じまいの場合は32年経過後)合葬いたします。
※生前のご予約を受け付けております。
※他宗派の方はご相談ください。
慈照廟(永代供養墓)

善法寺のご葬儀・法事


慈照廟(永代供養墓)
善法寺では浄土真宗の儀礼に則ってご葬儀・法事を執り行います。
特にご葬儀にあたっては本堂でのご葬儀をご一緒に考えさせていただきます。
葬儀場やホールで執り行われるご葬儀が当たり前のようになっておりますが、ご葬儀は人生においての大切な宗教儀礼であります。
宗教施設である寺院の本堂でのご葬儀をご一緒に考えてみませんか?
葬儀費用の負担も少なくなるはずです。

※お布施につきましては本来決まったものはありませんが、目安になる資料はお渡ししております。
なお、資料の内容につきましては請求ではありませんので遠慮なくご相談下さい。
※本堂のご葬儀(寺葬)についてはお斎の対応などの若干制限もありますので、ご要望の方はご相談下さい。

善法寺の墓地


墓地
善法寺では墓地の分譲も行っております。
基本的には檀家になっていただく必要がありますが、一般の方でご要望のある方は当山までお問い合わせください。

料金:60万円~

※ご遺骨はお骨箱にて個別納骨いたします。
※33回忌後(墓じまいの場合は32 年経過後)合祀いたします。
※生前のご予約を受け付けております。
※他宗派の方はご相談ください。

善法寺について


本堂外観
文明3年(1471年)、初代越後出身宇佐美太郎高徳が出家、法名を釋善祐とし、善法寺の開基となりました。
現在の住職は21代目 宇佐美智行(法名 釋智行)です。
境内には市の指定天然記念物となっている樹齢500年、樹高約30mのイチョウの木があります。
ギンナンのなる雌木であり、時期になると多くの落果が見られます。

寺院概要

寺院名 善法寺(ぜんぽうじ)
宗派 浄土真宗 本願寺派
住職名 宇佐美 智行(うさみ ちぎょう)
住所 〒381-0101 長野県長野市若穂綿内6718
アクセス 「須坂長野東I.C」から車で約5分、
JR「長野」駅から車で約30分
電話番号

026-282-2030

026-282-2030

アクセス地図

お問い合わせフォーム

下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
お問い合わせはこちら