大海の放下で有名な愛知県新城市の泉昌寺は
仏事の相談をお待ちしております

泉昌寺 泉昌寺

こんなご要望ございませんか?

  • 葬儀をどこにおねがいしたら良いかわからない
  • 葬儀の希望を聞いてほしい
  • 心のこもったご供養がしたい
  • 法事の依頼をしたい
  • 大海の放下を知りたい
  • 永代供養って何かな?
  • 仏教に関するご質問はありませんか?

そのご要望、
泉昌寺がお応えします。

◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

仏事のご相談

ご葬儀

お寺での葬儀、静かなお見送り、ささやかなお葬式など、宗派問わず、ご要望ご相談に応じます。
葬儀は曹洞宗の法式によってとりおこないます。葬儀社のご利用はご自由です。お気軽にご相談ください。

ご相談・ご質問

ご葬儀に関して、わからないことやご不安なことは多々あると思います。
段取りや費用面、葬儀後のお付き合いなどご家族のお気持ちに寄り添ってお話しさせていただきます。
また、慌てないように生前でのご相談もお受けしておりますので、ご遠慮なくお問合せください。

内陣3

納骨もご相談ください

ご依頼をいただく際に、お墓が決まっていないや納骨方法を迷っている方は是非ご相談ください。
泉昌寺では納骨までトータルでサポートしております。
永代供養、一般墓地とご家族のご希望に合わせた納骨方法をご提案いたします。生前予約も承ります。

休憩室

永代供養

最初にお納めいただく永代供養料のみで、その後の年間管理費などは不要です。2020年に永代供養塔が完成予定ですので、それまでは位牌堂にてお預かりいたします。

一般墓地

泉昌寺の裏手の高台に景観の良い立地で、墓地区画をご用意しております。現地の見学やご説明を含めて、事前にご連絡ください。

葬儀はご家族ごとに全く違うご事情やご要望があるかと存じます。
故人様のご供養はもちろん、泉昌寺では施主様へのサポートも行います。
些細な疑問だけでも結構です。ご相談お待ちしております。

◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

泉昌寺の法事・法要

泉昌寺では、ご法事・各種法要のご依頼やご相談も承っております。
また、ご葬儀前であっても、仏事についてのご相談にも対応しております。

ご依頼の前に

ご法事を勤めるのにお困りの方や、長らくご法事をお勤めできていない方など、ご法事やその他、
各種法要の件でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

会場について

ご法事・法要には、ご自宅やホールなどへ出向いたします。
本堂や位牌堂をご利用いただくこともできますので、ご要望の方はご相談下さい。椅子もご用意いたします。

法事について

各種法要のご依頼を承ります。
その他にもご事情やご要望がございましたら、まずはご相談窓口へお問い合わせください。

◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

大海の放下


村人たちの盆行事として 新仏の供養を 歴史の譚歌をまじえ 
念仏とともに伝える

村人たちの盆行事として新仏の供養を
歴史の譚歌をまじえ念仏とともに伝える

大海の放下おどりは中世の風流の系統を伝書うしながら、いくつかの踊りや囃子で構成されております。かつて使用されていた太鼓には、寛政2年(1790年)から享和3年(1803年)の裏書があり、この村の盆行事として定着した様子が覗えます。明治27年ごろ絶えましたが、昭和7年に当寺和尚ら熱心な伝承者によって復活しました。 復活してからみなさんに伝承するため、当寺を練習会場として提供し系統を伝承しながら、大海放下保存会とともに保存維持に努めてきました。昭和36年にに愛知県から無形文化財の指定を受け現在に至っております。
▼放下保存会 Facebook→ https://ja-jp.facebook.com/oomi.houka/


初盆供養

毎年8月14、15日の2日間、お盆の供養として大海の土地内の初盆のお宅にお伺いしてご供養いたしております。
また、上記同日に泉昌寺本堂において本堂前の放下おどりのご供養を受け付けております。

*ご供養料:30,000円~とご祝儀品
*当寺で葬儀をされた方の初盆のご供養になりますのでご注意ください。


◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

その他の活動について


坐禅会

曹洞宗の坐禅のやり方(道元禅師「坐禅儀」より)に沿って執り行います。

日程:

月2回 日曜日7時~7時30分
夏休み特別坐禅会(2019年は7/22、23)、
子供会坐禅会も行っています。
事前にご予約下さい。

内陣3

健康体操教室 「自彊術 じきょうじゅつ

100年伝わる健康体操「自彊術」とは、日本最初の健康体操で万病を克服するといわれています。動作の一つ一つが医学的に解明され、その医療効果が証明されています。 呼吸法で心身のバランスを整え、生き生きとした生活を送るため、自然治癒力を高め健康寿命を延ばしましょう。体調に合わせて体のすみずみまで動かし、子供から高齢者、体力のない方、健康を取り戻したい方など誰でも行うことのできる全身運動です。

公益社団法人自彊術普及会 豊川支部
日程:
夜教室:毎週金曜日 午後7時~8時30分
昼教室:毎週木曜日 午前10時~11時30分
月4回 「大広間」にて開催
いつでも見学、体験、入会大歓迎しております。

内陣3

◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

泉昌寺について


当寺は曹洞宗の寺院で、関ヶ原の戦いのあった慶長5年(1600年)に大通庵として現在の地より前方に建立され、慶長9年の検地帳に「寺前大通庵一畝十五歩」の記録があります。三代の代に寛文7年(1667年)に現在地に移り泉昌寺に改称したとされております。この時の泉昌寺建立は、慶安4年(1651年)竣工になった鳳来山東照宮造営の御用人馬の往来が賑やかくその恩恵にあずかったと言われています。
現在の本堂は宝暦2年(1752年)棟上げしましたが、その後和尚三代49年を要し、享和元年(1801年)に完成しました。明治33年(1900年)に開業した大海駅の大きな影響もあり明治36年(1903年)に法地(お葬式のできるお寺)に昇格しました。大正11年に中貝津稲荷、昭和5年に地蔵堂が建立され、昭和7年に放下おどりが復活、昭和14年に開山堂が落成されました。昭和47年に現在の庫裡として鳳来寺高校の旧校舎を移築し、平成に入って当世八世代に、平成10年に開山堂と位牌堂を新しく建立しました。令和となった2020年には永代供養塔の完成を予定しております。

住職のご挨拶


日頃は大変お世話になっております。お釈迦さまのお考えはシンプルなものです。難しいことを説いているわけではありません。そのお釈迦さまのお考えに基づいて、曹洞宗永平寺開山の道元禅師も仏教を説かれています。曹洞宗ではご葬儀、ご法事などで道元禅師のお考えが書かれている「修証義」を読みます。仏像さまにお会いしても心がなごみ安らぐというのはあっている私たちにも、電波やインターネットとラジオ、テレビ、パソコンやスマホとの関係のように、仏像さまから発する力を理解する心があることです。私たちは心の中にお釈迦さまの教えをわかる力を持っていますし、この世に生まれてきて心に感じるお釈迦さまの教えに触れることができるのは大変喜ばしく、大変ご縁のあることです。お釈迦さまはなぜこの世に生まれて苦しみがあるのか、生まれるから老いて死んでいくと悟りました。生まれることが因(原因)で死ぬことが縁(結果)であります。お釈迦さまの教えに出会い、多くの人に出会い、この世には苦しみも楽しみも多くありますが、生きていくことは自分一人で生きるのではなく、まわり人々に助けられて生かされています。この世に生まれるということはいろいろな条件が重なった奇跡であり、この世に生まれて来てお釈迦さまの教えに出会ったことも奇跡とも言えます。まわりに助けられ生かされ、このように奇跡と奇跡が重なるということがご縁です。檀信徒の皆様にはご先祖様のため泉昌寺を護持し、さらに新たにご縁のあった皆様にも、仏教の教えに基づいた仏教の心を伝えるよう、一層精進努力してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。仏教に関するご質問にもお答えいたします。

◆ お電話でのお問い合わせはこちら

050-8886-9147
お気軽にお問い合わせください

◆ メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

寺院概要

寺院名 大海山 泉昌寺(たいかいざん せんしょうじ)
宗派 曹洞宗
住職名 水野 昌樹(みずの しょうじゅ)
住所 〒441-1315 愛知県新城市大海字寺ノ前11
アクセス 【公共機関の場合】
JR大海駅から徒歩5分
県営新城総合公園隣
【お車の場合】
新東名高速道路「新城I.C」から5分
電話番号

050-8886-9147

050-8886-9147

アクセス地図

お問い合わせフォーム

下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
お問い合わせはこちらお問い合わせはこちら