仏事全般のご相談なら、北海道小樽市の精周寺にお問合せください

真言宗豊山派 大網山 精周寺 真言宗豊山派 大網山 精周寺

こんなご要望ございませんか? こんなご要望ございませんか?

一度の訪問で「お悩み」が解決できるかもしれません。各宗派のご寺院様の紹介も賜ります。まずはお電話にてお気軽にご相談ください。

精周寺の3つの特長

ご家族が安心できる寺院

大切な故人様を送るご葬儀を、真言宗の儀礼に則って心を込めてお勤めいたします。お気持ちに沿った形で執り行うために普段からお話しを賜ります。他宗派寺院のご紹介、誰にも聞けなかった仏事のお悩み、お寺ならではのお話しをさせていただきます。

境内3

ペット供養施設完備

住職自ら全国各地のペット霊園を見聞し、数々の問題点の存在に直面し、無臭静音火葬炉の設計・注文制作による霊壇等、自然に優しい施設を目指して開設しました。どうぞ皆様の目でお確かめください。

納骨堂

自然豊かな二千坪を越える境内

四季折々の風景は130年の時を経て自然に溶け込んでおります。伽藍の整い、新規建立・大修復の心配もありません。参拝される方の多くが「北海道のお寺ではないみたい」とおっしゃっています。一度お散歩にお越しいただきたいと願っております。

外観4

仏事のご相談

仏事全般のことでお悩みなら、精周寺にご相談ください。本当はお寺に相談したいけど、「敷居が高そうで聞けない」や「真言宗では無いから聞いてもらえないだろう」などいろいろなご不安があると思います。仏事のお悩みはお寺に相談することが一番です。精周寺では宗旨宗派問わず、お困りの方のお力になれるように随時ご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。

山門

各種仏事について

葬儀

遺されたご家族のご意向に沿って、ご葬儀の段取りをご説明させていただきます。ご葬儀は故人様を思い、偲ぶ大切な儀式です。「お葬式」とは遺されたご家族がその事実を受け入れ、新たな生活へ踏み出すための第一歩だと考えております。心の底から満足できるお別れをできるよう、ご家族のお気持ちに寄り添ったご葬儀のご提案をさせていただきます。

内観5

ペット供養

現在ペットは愛玩動物としてだけでなく、人と共に人生を全うする同胞として捉えられています。仏教的にも、私達人間同様の命を有するものとして、この世に生を受けた事を尊重するべきだと思います。当寺のペット供養は、家族の一員として過ごした友の死という苦難を通じて、その心を共有できる方々の輪を創る手助けがしたい。又、宗教として心のケアを求める方のために、何が出来るのかということを考え、個々の希望される供養を提供することを目標にしております。

納骨堂内観

精周寺について

明治15年、出羽三山  湯殿山総本寺大日坊 第八十三世貫主 大網精周は、北海道巡教の際 一寺建立を願う懇望に接し、明治16年7月 懸錫所(現 若松十字街周辺)を創設する。第一世中川慈照は師の名にちなみ大網山精周寺とし、汐見台に本堂を建立する。明治42年当地に本堂を解体移転、現在は檀信徒会館・観音堂・薬師門等の堂宇が並ぶ。総本山は大和長谷寺。全国に末寺三千余ヶ寺を有する。当山は、真言宗豊山派 北海道宗務支所 開教第一番寺院です。

外観1

住職からのご挨拶

「望まれる供養」 私の僧侶としての大命題です。
限られた時間の中で希望を叶えて差し上げることは困難と感じます。多くの方は「迷惑をかけたくない」と言われます。どなたにも漠然として相談しづらい希望があるのです。生きる宗教であるために将来設計から後継や費用の問題、葬送方法や埋葬に至るまで。お話しをすることで安心できることは多いと思います。御挨拶から始めませんか。是非そうして頂きたいと願っております。

山門1

寺院概要

寺院名 大網山 精周寺(おおあみざん せいしゅうじ)
宗派 真言宗豊山派
住職名 田邊 弘学(たなべ こうがく)
住所 〒047-0023 北海道小樽市最上2-15-33
アクセス JR小樽駅より車で10分
札所 北海道三十三観音霊場 第八番札所
北海道八十八ヶ所霊場 第六十五番札所
電話番号

050-8888-6385

050-8888-6385

アクセス地図

お問い合わせフォーム

下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
お問い合わせはこちら