永代供養、葬儀、法要のご相談なら慈雲山 龍善寺まで
こんなご要望ございませんか?
- 葬儀をお願いできるお寺を探している
- 自分の葬儀について事前に相談しておきたい
- 葬儀後の納骨、法要の相談にものってほしい
- お墓は持てないけど、きちんと供養してあげたい
- 継承者がいないので、今後のお墓の管理が不安
- 子どもや孫にお墓の負担をかけたくない
すべて、
龍善寺にご相談ください
葬儀のご案内

葬儀は急を要する場合が多いため、戸惑う方もおられると思います。皆さまのご不安やお悩みが解消され、安心して故人様をお送りできるよう、当院がお手伝いいたします。もしもの時は、まず、龍善寺にご一報下さい。
葬儀について
ホールや葬祭場、ご自宅など、ご希望の場所にお伺いして葬儀をお勤めします。
お伺いする地域に関しましては、出雲、松江を中心に周辺地域、車で1時間くらいの範囲にお伺いいたします。そのほかの地域の場合は、一度ご相談下さい。

お寺葬
お寺葬は寺院で執り行う葬儀です。400年の歴史を持つ龍善寺のご本尊の前での荘厳で厳粛な葬儀をお勤めします。
70台まで対応の駐車場のほか、冷暖房や給湯設備を完備しており、家族葬から50名以上の一般的なご葬儀まで、ご対応いたします。

お布施について
お布施は、基準を設けていますが、ご家庭のご事情などに配慮いたしますので、まずはご相談下さい。
法事・法要
龍善寺では法事・各種法要のご依頼承っております。
法事を勤めるのにお困りの方や、長らくご法事をお勤めできていない方など、法事・法要のことでお悩みがあれば、お気軽にご相談下さい。

永代供養のご案内

年々核家族化が進み、「墓地を持てない」「後継者がいない」「今あるお墓に入れない(入りたくない)」などといったお墓に対する不安やお悩みをよくお聞きします。
そのような方々のために、のうこつぼと永代供養墓を建立し、永代供養を承っております。
単身の方や跡継ぎがいらっしゃらない方でも、この世に生を受けた人たちが平等の死後の平安を受けられるように永代に供養して参ります。
のうこつぼ
屋外に設置された集合型のお墓です。境内にあり、いつでもお参りが可能です。
ご納骨後は当院が責任を持ってご供養・管理いたしますので、ご家族が少ない方、先々跡継ぎがいらっしゃらない方でも安心してご利用いただけます。
一区画ごとに4名様までご利用でき、ペットと一緒に納骨することも可能です。

永代供養墓「光明廟」
ご納骨後は当院が責任を持ってご供養・管理する永代供養墓です。
石碑上部への個別安置(13回忌後合祀)、地下納骨室へ合祀をお選びいただけます。
ご希望に応じて墓誌刻銘も承ります(銘板料3万円)。その他、管理費等はございません。

龍善寺の歴史

龍善寺は、江戸時代初頭に玄乗法師によって開基された寺院です。
開基当初は天台宗に属し、上乗寺と号していました。その後、寛永年間(1624~1643)に、二世「玄誓法師」が浄土真宗に帰し、現在地に堂宇を移して、寺号を「龍善寺」と改め現在に至ります。
境内に座する鐘楼山門は江戸時代中期に地元工匠「原清八」によって建設された、歴史のある門です。
ごあいさつ
この度は、当ページをご覧いただきありがとうございます。龍善寺(りゅうぜんじ)住職の柳樂由乗(なぎらゆいじょう)と申します。
僧侶歴21年の若輩住職です。
ここで良かったと思っていただけるよう、一所懸命に努めたいと思います。
どうぞ、お気軽にご連絡をいただければ幸いです。

寺院概要
スサノオ観光 大寺線「鳶が巣口」停留所から徒歩約4分
お問い合わせ
お電話でのご相談はこちら
050-1860-2429
こちらよりお気軽にお問い合わせください、メールアドレスやお問い合わせ内容は公開されません。
※必須は、必須項目となります。