葬儀、法要、各種供養のご相談なら浄土真宗本願寺派 願応寺まで

願応寺 願応寺 願応寺

こんなご要望ございませんか?

お寺での葬儀はお願いできますか?
願応寺では、お寺での通夜・葬儀を執り行う「お寺葬」を承っております。
寺院の荘厳で格式ある雰囲気かつ、ご家族の負担も少ない通夜・葬儀をご提案いたします。
お寺以外の葬儀でも来ていただけますか?
ホールやご自宅など、ご希望の場所へお伺いし、葬儀をお勤めいたします。
筑紫野市を中心とした周辺地域へお伺いしますのでご相談ください。
事前(生前)に葬儀のことを相談できますか?
可能です。
事前に相談しておくことで、いざ葬儀となった時に慌てずに対応することができますので、そこで願応寺では事前相談をお薦めしております。
法要や納骨ことも相談したいのですが…
葬儀だけでなく、法要、納骨など、仏事の事ならどんなことでもご相談を承ります。葬儀から通してのご相談はもちろん、法事や納骨のみのご相談でもお気軽にお問い合わせください。
永代供養をお願いしたいのですが‥
願応寺では納骨堂のご本尊(阿弥陀如来)の御前に合同墓を準備しております。費用は10万円~です。
毎朝本堂ではお勤めをし、季節ごとに納骨堂でのお勤めをいたします。生前のご相談、ご予約も承ります。

上記のことはもちろん
その他、どんな小さなご不安でも相談ください。

お寺葬でも葬儀の出向でも
通夜・葬儀のご相談は当山まで

浄土真宗
本願寺派

願応寺

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

お寺葬

願応寺では、本堂ならびに境内施設での通夜・葬儀を執り行う「お寺葬」を承っております。
寺院の本堂という荘厳で格式ある雰囲気かつ、残されたご家族に負担の少ない、やって良かったと思える「ちょうどいい」通夜・葬儀をご提案いたします。


境内施設について

本堂には十分な広さがありますので、小人数の家族葬から、最大70名様までご利用いただけます。
また、境内の施設は、お食事や控室、打ち合せ、宿泊などにご利用いただけます。境内には、20台分以上の駐車場もございますので、お車でお越しの方にも安心してご利用頂けます。

宗派について

通夜・葬儀 法事 お斎(法事の食事)
願応寺門徒 40,000円 2,000円 1,000円
願応寺門徒外 50,000円 5,000円 1,000円

お布施について

お布施は、読経や法名への対価ではなく、“葬儀費用”のように決まった金額はありません。
お布施に関しましては、まずはご相談いただけますと幸いです。段取りのことや費用のこと、今後のお付き合いについてなど、ご家族のご事情を考慮しながらご相談をお受けいたしますので、遠慮なくご連絡ください。

お布施について

どんな通夜・葬儀にしていくかを考えながら
一つ一つ選んでいくオプション制

願応寺での「お寺葬」は願応寺が提携しております、まごころ社様よりオプション制の通夜・葬儀となります。
葬儀に必要なもの一覧→

※互助会等の関係でご希望の葬儀社を指定されても結構です。

生活改善推進友の会
NPO全国葬送支援協議会
まごころ社

宗派について

お寺葬で誰にとっても「ちょうどいい葬儀」を提案。
それにより安心して「その時間」に臨めます。

費用を明確にします

各オプションからお好みのものを選びますなお、願応寺本堂は普段から浄土の荘厳(お飾り)がされていますので、祭壇を用意する必要はありません。そのため祭壇費用を省くことが出来ます。

お亡くなりから火葬までのサポート

経験豊富な葬儀社スタッフが、ご家族の事情や悩みを受け止めながら最後までサポートいたします。

葬儀後の法事も必ずお勤めいたします

葬儀後の初七日、四十九日、初盆等の法事がありますが、希望されれば必ずお勤めいたします。


ご危篤・ご逝去でお急ぎの方は
まごころ社へご連絡下さい
※ご連絡の際は「願応寺のお寺葬を希望する」旨をお伝えください

0942-72-1112(24時間受付)

事前相談のご案内

いざ葬儀となった時、精神的に辛い中でも短時間で決めなければならないことが多くあります。
そこで願応寺では事前相談をお薦めしております。
事前に相談しておくことで、いざという時に慌てずに対応することができます。また、自分の葬儀の相談しておくことで、自分が思い描く形の葬儀を行えるほか、ご遺族の負担も軽減できるのです。

事前相談のご案内

お寺葬でも葬儀の出向でも
通夜・葬儀のご相談は当山まで

浄土真宗
本願寺派

願応寺

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

ホールやご自宅での葬儀

筑紫野市を中心に周辺地域(太宰府市、大野城市、春日市、小郡市)のホールやご自宅などにお伺いして、葬儀をお勤めいたします。お寺から車で30分程度の範囲と考えておりますが、その他の地域でも一度ご相談ください。


浄土真宗の葬儀について

浄土真宗の葬儀は亡き方とのお別れの時間であるのと同時に、亡き方の「死」をもって、私の命(人生)を見つめる尊い時間でもあります。 普段の生活において「生きるとは何か」「命とは何か」といった「私の根本」を見つめる時間があるでしょうか。慌ただしい日常から一歩足を止め、深くゆっくりと考えていきます。

お勤めについて

法事について

願応寺では法事・各種法要のご依頼も承っております。通夜、葬儀から通してのご依頼はもちろん、法事のみのご依頼でも構いません。
法事を勤めるのにお困りの方や長らくご法事をお勤めできていない方、どういった法要をすればよいかわからない方など、法事・法要のお悩み、お困りごとがあれば、ご相談ください。

納骨について

お寺葬でも葬儀の出向でも
通夜・葬儀のご相談は当山まで

浄土真宗
本願寺派

願応寺

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

仏事・行事のご案内


法話会

月に1度、皆様と共にお経をいただき、その後、法話(仏様のお話)をさせていただきます。仏教は何も大切にして今を生きるかを考える教えです。お寺は敷居が高く、仏教は難しい教えというイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことありません。ご気軽に参加ください。

お勤めについて

願応寺日曜学校

筑紫野市の里山「やまぐち」で毎月第2日曜日に日曜学校を開催しております。
ごはんを作ったり、駆け回ったり、自然の中でのびのびと自分を表現できる場を目指しております 。生きる力と居場所作りが目的です。
ご興味のある方は気軽にお問い合わせください。

納骨について

お寺葬でも葬儀の出向でも
通夜・葬儀のご相談は当山まで

浄土真宗
本願寺派

願応寺

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

願応寺について

643年に初代中川大炊助(法名繹立園)が開基して以来、370年 を超える歴史の中で、ここ筑紫野市山口の地で地域の方々と共に歩んできました。
願応寺は「人」のためにある、開かれたお寺です。どんな時代になろうとも、 生きるということは 、喜びや嬉しさもあれば、 不安や悲しみもあります。
様々な気持ちを全て抱えて、共に生きていく処として、これからもここにあり続けます。
お寺は命(人生)を見つめる場所です。「生まれてきたということは死ぬということ」であり、「出あうということは別れるということ」です。
その表裏一体の命 を、 私たちは今、 生きています。私の命(人生)を変わってくれる人は誰もいません。
生きていく中で死と向き合い、 大切な人との別れと向き合うのは私自身です。その命の不思議さ、 尊さ を共に考え、「私の人生」を歩んでいく朋になりましょう。お寺はいつでもだれもが安心できる場所です。
人間関係に疲れていませんか?
お寺は、「一人になりたい時」、「独りになりたくない時」のためにあります。
慌ただしい毎日からちょっと立ち止まってみるのも大切です。見方を変えると、同じ日常であっても、いつもとは違う色鮮やかな景色になりますよ。

浄土真宗本願寺派願応寺第十四世住職 中川一晃

お寺葬でも葬儀の出向でも
通夜・葬儀のご相談は当山まで

浄土真宗
本願寺派

願応寺

お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら

寺院概要

寺院名 光照山 願応寺 宗派 浄土真宗本願寺派 住職 中川一晃 住所 〒818-0046 福岡県筑紫野市山口843 アクセス 【車】九州自動車道筑紫野ICから約7分(2km)
【バス】西鉄二日市駅、JR二日市駅より「山口」もしくは「平等寺」行きに乗車「木屋町」にて下車 徒歩3分

お問い合わせ

お電話でのご相談はこちら
050-1860-2813

こちらよりお気軽にお問い合わせください、メールアドレスやお問い合わせ内容は公開されません。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
✆ お電話はこちら
✉ メールでのお問い合せ