浄土真宗の葬儀、永代供養墓なら、東京都国分寺市の「大無量寺」へ。

浄土真宗の葬儀、永代供養墓なら、東京都国分寺市の「大無量寺」へ。

こんなお悩み、ございませんか?

  • 管理料無料の永代供養墓や格安の納骨堂を探している
  • 葬儀社は決まっているので、葬儀の読経を頼める僧侶を探している
  • 葬儀社の手配からお墓の手配まで、必要なことをまとめて頼みたい
  • 仏事のやり方やお布施について知りたい
  • 運気を上げる方法を知りたい、人生相談をしたい
  • 仏教や修行についての話を聞きたい
そのお悩み、「大無量寺」が解決します
1「国立」駅より徒歩9分、
   アクセス良好な立地
東京都国分寺市の大無量寺は、JR中央線「国立」駅から徒歩9分と、大変お参りしやすい、好アクセスな浄土真宗の寺院です。
2西も東も執り行える本山格の寺院
大無量寺は、伝統と新しさを併せ持つ小さいながらも本山格のお寺です。
現住職の家系は、20代以上も前から先祖代々富山県の浄土真宗のお寺で僧侶を務め、先代住職の代になって武蔵野の地に新しく開山いたしました。 そのため、お西の方もお東の方も問題なくご供養できます。
3悩みごとでも何でもご相談ください
大無量寺では、ご葬儀や法事、永代供養、墓地などの仏事に関するご相談はもちろん、仏事以外の人生相談等にも対応させていただいております。
お悩みごとやお迷いごとがある方は、東京大学文学部卒の住職まで、お気軽にご相談ください。

葬儀

大無量寺では、仏教の御葬儀、御法事を執り行っております。 小さいながらも本山格の寺院なので、「東本願寺派」「西本願寺派」のどちらの葬儀も執り行えます。

寺内でのご葬儀だけでなく、斎場やご自宅でのご葬儀への出張のご依頼にもお応えしております。
出張対象地域については、ご相談させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

永代供養墓

大無量寺の「永代供養墓」は「お墓を買うことができない方」や「お墓をお持ちでも、子々孫々にわたってお墓を維持することが難しい方」などにも、 「安心して故人様の命の尊厳を守っていただけるように」との願いから建立されました。
必要な費用は埋葬の時だけで、埋葬以降は一切お金をいただきません。

墓所
八王子道玄霊園内
大無量寺永代供養墓

永代供養料:50万円(お骨一つあたり)

・骨壺のまま納骨し、将来の合祀はございません。
・二つ以上の納骨の場合は供養料が下がります。
・檀家になる必要はなく、生前の宗派は問いません。
・納骨堂もあります。お気軽にご相談ください。
・生前のご予約も受け付けております。

「一般墓地」もご用意

大無量寺では、八王子の「片倉聖地霊苑」に一般墓地もご用意しておりますので、お問い合わせください。

浄土真宗の教義

幸せになるために

幸せになりたい、というのは人類共通の願いです。
しかし、幸福であるために必要とされる世間的な要求水準は年々上がる一方です。
イケメンであること、神対応すること、年収が多いこと、スタイルがいいこと、オシャレであること、健康であること、仕事ができること、等々。 世間から100点満点の評価をもらえる人生を歩めれば万々歳でしょうけど こんなに周りの要求に「適応」することばかりを求められていては、 セルフエスティーム(自尊心)が失われて、心が削れていってしまいます。
葛藤に疲れて、癒しを求めるけれど、自分は素晴らしい人間だと思ってみても、 威張ってみても、人を貶してみても、一時的に気持ちを麻痺させることができるだけで 自尊心そのものは回復しません。
でも、本当に自尊心を回復する方法があります。 それは人に感謝することです。
本当かな?と思うかもしれません。
では逆に、世の中のせいにして、周囲の人のせいにして、 それを繰り返していくと、長年のうちに少しづつ自分自身の心が削れていく、というのは何となく想像つくでしょうか? 相手が悪いかどうかに関係ないのです。
怒りや不平不満といった感情は、自分自身を削っていくのです。 削れていくのは自尊心です。 少しずつ、あなたがあなた自身を愛していけなくなっていくのです。
でも、怒りはあるし不平不満が生じてくるのはどうにもならない、と思うかもしれません。
それでいいのです。
その分、感謝すればいいのです。
身近な誰かに感謝する。嫌な人ばかりで感謝できないなら、親に感謝する、御先祖様に感謝する。それも難しい時、人は神様や仏様に感謝してきました。 神や仏なんて人間の想像したものにすぎない、と思っていても結構なのです。 自分自身に想像しうる最も崇高なもの、最も神聖なもの、最も尊いものに感謝する。
たったそれだけのことです。
でも、こんなことでも積みかさなっていくと少しずつ自尊心が培われていきます。 うっすらとしたヴェールも一万枚被れば温かい布団のようになって、あなたの心を温めてくれるものです。 相手から見返りがない時に感謝した時ほど、自分の心を強く豊かに育んでいきます。


セルフエスティーム(自尊心)を高める仏事

故人を弔うとは、命の尊厳という人間にとって最も崇高で神聖な精神に触れる機会でもあり、 感謝や思いやり、愛情とは何かというものの根源に接触する特別な機会です。
葬儀や法事といった儀式は、人の無意識に直接働きかける数少ない機会です。
葬式仏教では、人の菩提を弔うということを第一義としますが、 葬儀に参列される皆様にとっても、心をこめて弔うこと通じて 自然な形で命の尊さを感じ、人生を大切に生きていこうと思えるようになるための 特別な機会として重んじています。
日本人は代々、葬儀や法事を通じて、自分にとって大切なものとのつながりを自然な形で理解し、感謝の心を育み、健全な形での自尊心をもつことで、他の国に真似できないほどの、勤勉で思いやりのある犯罪の少ない平和豊かな国民性を築いてきました。
身近な人に感謝し、先祖に感謝し、生きとし生けるものすべてに感謝する。 そういう瞬間を100回、1000回と体験したら、少しづつ心が安らいでくるような気がしないでしょうか?
もし多くの人がそういう気持ちになったなら、それだけで世界は平和向かっていくような 気がしないでしょうか?

身近な人を心をこめて弔うということは、その尊い一歩なのです。


寺院概要

寺院名 大無量寺
宗派 浄土真宗(単立)
住職 藤田 大明
住所 〒185-0031 東京都国分寺市富士本2-19-11
アクセス JR中央線「国立」駅から徒歩9分
電話番号

042-577-0111

042-577-0111

アクセス地図

お問い合わせフォーム

下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容